Life PR

車の2台持ち、本当に必要?冷静に考えよう車の維持費

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

都市部から離れている地域に住んでる人なら当たり前のようになっている車の2台持ち、本当に2台無ければいけないのでしょうか。

私も今後は日本に戻りますが、日本に帰って住む地域は車が無いと不便な地域です。
通勤用に1台、家庭用に1台、と当たり前のように2台所有を考えていたのですが、冷静に維持費を考えてみると非常にもったいないです。

ということで、想定される維持費を確認してみました。
そして、家庭用の1台はやむを得ないとしても、通勤用に車を持たないということができるのかどうか検証してみましたので紹介していきます。

車の維持費っていくらかかってる?

なかなかちゃんと考えることがない車の維持費、いくらかかっていると思いますか?冷静に考えてみると車1台持つだけで結構な費用がかかっていることに気づきます。

私のケースで考えて試算してみました。
(年ごとに維持費のばらつきがあるので、5年間でかかる費用を積み上げて試算しています)

帰国後に格安中古車(50万円)を購入した場合で想定していますが、維持費の平均は年間20万円弱、5年間で軽自動車で135万、1500ccの車で147万円程かかります。
ざっとみてもこのくらいです。メンテナンスは車によって大きく変わる為、オイル交換、車検以外のメンテナンス費用は計算に入れていませんが、
5年もすればブレーキやタイヤの交換はもちろん、他の部分でも修理代が必要になってきますので十数万円のバラツキはあると思ってください。

試算内容

購入する車や住む地域、保険の内容によって実際は差がありますので参考値としてください。

  • 任意保険:契約内容によってバラツキがある為、5万円で固定
  • メンテナンス:年2回のオイル、フィルター交換のみを想定。5千円/回で試算
  • 駐車場代:関東の車を必要とする地域の駐車場代から5千円/月程度を想定
  • 重量税,自賠責保険費用は車両代,車検代に含む
  • 車検:軽で約7万円~、普通車で約10万円~のことから10万円で固定(自賠責2年分、重量税含む)
  • 通勤用として検討している為、ガソリン代は全額会社支給を想定し計算には入れません

車両代に加えて年間の維持費20万円、10年で100万円以上、20年で200万円以上かかると考えるとどうでしょうか?
ちょっと考え直してみよういう気になりませんか?

2台持ちって必要?通勤用で1台持つメリット、デメリット


これまで維持費に焦点を当てて話してきましたが、お金がかかっても2台持ちをするメリットももちろんあります。では、家庭用で1台は必要として、通勤用で1台持つときのメリット、デメリットをまとめてみます。

メリット ・通勤/帰宅の満員電車に乗らなくて済む。
・電車の時間を気にしなくて良い。
・悪天候(雨、風、雪)の影響が少ない。(人体に対して)
・夏は涼しく、冬は暖かい、快適な環境で移動できる。
・荷物が多くても困らない。
デメリット ・車の購入費用、維持費がかかる。
・渋滞につかまると予定時間に着けない。
・会社の駐車場の空きを探すのに時間がかかる。
(着いてからもオフィスにつくまで時間がかかる)
費用負担 ・費用負担:大(車両代に加えて年間の維持費も大)

多くの人にとって電車通勤は非常にストレスを感じると思います。私も以前は電車通勤していてストレスを感じていました。車通勤となるとこのストレスが無くなるのでそこはすごい大きいメリットですよね。

また、夏の暑さ、冬の寒さはもちろん、台風の際に雨風をしのげるのも本当に助かります。
電車通勤時、雨風の強い時期なんか何本傘を折ったか、どれだけ濡れたか、、、今でも思い出します。

車通勤をしないという選択

車通勤のメリット、デメリットも分かったところで、それでも維持費をなんとかしたいと思っている方、私も同じです。
それでは、車通勤をしない場合はどのような選択があるのか、メリット、デメリットと金銭的な面から考えてみましょう。

電車通勤

メリット ・到着時間が読める。
・電車の中の温度環境は快適(夏は涼しく、冬は暖かい)
・電車の中では悪天候(雨、風、雪)の影響が少ない。(人体に対して)
・通勤中にスマホが見れる。本が読める。
デメリット ・通勤、帰宅のラッシュに巻き込まる。
(満員電車に乗らなければいけない場合がある)
・立ちっぱなしで足が疲れる。(席に座れない場合)
・重いものや大きい荷物の持ち運びが大変。
・住む場所の選択自由度が低い。(駅近に絞られる)
・駅近に住む場合、家賃、または物件の価格が高くなる。
・待ち時間は気温影響を受ける。(夏は暑く、冬は寒い)
・徒歩区間では悪天候の影響を受ける。
・通勤時間がかかる。(待ち時間、乗り換え時間等)
費用負担 ・費用負担:無し(会社から交通費支給)

 

自転車通勤

メリット ・通勤/帰宅の満員電車に乗らなくて済む。
・電車の時間を気にしなくて良い。
・通勤で運動できる。(健康的)
デメリット ・通勤に体力を消耗する。(夏場は特につらい)
・悪天候(雨、風、雪)時の影響が大きい。
・夏は暑く、冬は寒い
・重いものや大きい荷物の持ち運びができない
・会社の近く(自転車通勤できる距離)に住まなければいけない。
費用負担 ・費用負担:小(自転車代)

自転車+電車通勤

電車通勤、自転車通勤のそれぞれのメリット、デメリットに加えて、駅に停めておく為に駐輪場代が必要です。
また、駅まで自転車で行ける距離に住む必要があります。

費用負担 ・費用負担:小(自転車代+駐車場代\3,000/月程度)

バイク通勤

メリット ・通勤/帰宅の満員電車に乗らなくて済む。
・電車の時間を気にしなくて良い。
・住む場所の選択自由度が高い。(駅近でなくても良い)
デメリット ・50cc以上の場合は二輪免許が必要。
・バイクの購入費用、維持費がかかる。
・悪天候(雨、風、雪)時の影響が大きい。
・夏は暑く、冬は寒い。
・重いものや大きい荷物の持ち運びができない。
・交通事故のリスクが高い。
費用負担 ・費用負担:中(初期は大)

金銭面で考えると費用負担が発生しない電車通勤はメリットが大きいです。次いで初期費用が低く、維持費もほとんどかからない自転車。そしてバイク、車と続きます。
快適性で考えると個人的にはやっぱり車が1番です。その後は人によって分かれる部分があると思いますが、次は自転車かバイク、そして電車通勤というところでしょうか。

結局、一番通勤に良い方法は何?


これまで、それぞれのメリット、デメリットを整理してきましたが、
結局、「何を重要視するか」、「ストレスをどこまで許容できるか」が人によってそれぞれ違うので「これ」というのは断言できません。

例えば電車通勤、
以前私も電車通勤をしていましたがすごくストレスを感じていました。でも車を使わない事で5年間で150万円を貯金できると考えればすこし我慢できる気になりませんか?
我慢できる人であれば、一番いいのは電車通勤でしょう。

どうしても電車通勤はストレスが多くて嫌だという人は自転車、やバイク、そして快適性を求めるのでれば車を購入するのが一番いいです。

私の場合でいうと、
電車通勤ができるのであれば、電車通勤を選択します。
以前の経験からストレスが溜まるのは分かっているので、できる限り電車通勤したくないと思っていますが、5年で150万円節約できると考えれば多少のストレスは我慢できます。
さらにその分を貯金に回したり、旅行や買い物にも使えると考えればだいぶ許容できるストレスレベルも上がります。

また、電車通勤が出来ない環境であれば、自転車、それもダメならバイク通勤を考えています。バイクもそれなりに車両代、維持費はかかりますが車に比べると維持費が圧倒的に低いです。

そして特に小型125ccは維持費がかなり抑えられるので通勤バイクとして非常にメリットが大きいです。今回、バイク通勤に適したバイク、維持費についても調べましたので次で紹介していきます。

バイク通勤の維持費、通勤に適したバイクを考える


それではバイク通勤した場合のケースを考えてみます。
私が重要視している維持費、快適性の面でそれぞれで考えておいた方がいい点について紹介していきます。
(尚、私は中型二輪の免許を持っていますので400ccまで乗れる前提で検討しています)

維持費

維持費を抑えるポイントは車検、保険料、燃費です。

車検代を抑えるのには車検が不要なバイクに乗るのが一番です。250cc以上は車検が必要なので、車検が不要な250cc以下がおすすめです。
そして、保険料は125cc以下なら車の付帯でファミリーバイク特約が契約できます。ここで保険契約しておくとバイク保険で契約するよりも保険料を抑えられます。
ということで、まず排気量で考えると125cc以下がベストな選択だと思います。

燃費ももちろん維持費に影響しますが、どのバイクも車の倍近く燃費がいいので個人的にはあまりこだわる必要は無いと思います。
こだわってしまうと最終的にカブに行きつくことは分かっているので…笑

快適性

まず、排気量は125ccがベストです。排気量が小さくなれば燃費も良くなりますが、それよりも車の流れについていけなかったり、二段階右折をしなければいけなかったりと運転にストレスを感じます。
また、車とのスピード差があるので、すぐそばを追い抜かれることが多く安全性も高いとは言えません。また、中には原付に対して乱暴な運転をする人もいるのでそれにも注意が必要です。

あとは悪天候や気温による影響をどうしのぐかがポイントです。
私も学生時代はD-trackerに乗っていて、夏の暑さや冬の寒さは経験していますし、雨の中や雪の中を走ったこともあるのでつらさは十分に分かっています。
特に雨や雪、冬場の寒さはもう二度と経験したくないと嫌なので、少なくともこの対策は必要です。

そんなバイクがあるのかと思っていましたが、探してみるとありました。
次で私が選ぶおすすめの1台を紹介します。

バイク通勤に最適 ヤマハ トリシティ125


ヤマハHP
帝都産業HP(ルーフ)

維持費、快適性のポイントを押さえて選んだのは「ヤマハ トリシティ125」です。
ポイントは3つ、「排気量125cc」、「屋根が付けられる」、「安全性が高い」点です。

まず排気量、これは維持費を安くできますし、車と同じスピード域で走行できるので運転のストレスが少なく、安全性も50ccに対して高いです。
そして、「屋根がつけられる」。これは大きなポイントでした。

もちろん100%雨から守ってくれる訳ではないですが、ビショ濡れになることは避けられますし、ワイパーもある為雨天時の運転のしやすさは各段に上がります。
風についても、このスクリーンがあることでかなりの風をさえぎってくれるので冬場の風で凍えてしまうようなことは少なくなると思います。

他の方のレビューを見てみると、実際にはこれだけでは不十分でルーフのワイド化やハンドガードの取り付け、レッグシールドもつける必要がありますが、それらをつければ徒歩の状態と同じレベルまで持っていけると思っています。

そして安全性。三輪になっていることでコーナリングの安定感も高く、滑りやすい路面でも前の片輪が滑らなければスリップダウンすることも避けられます。
さらにABSのオプションもあります。これで路面状況が悪い時でもロックさせてスリップダウンする心配が無くなりますし、制動距離も短くなるのでより安全性が高いです。

正直、車両価格は高いですが維持費、快適性、安全性を求めるならこのバイクはおすすめです。

バイクの車両費用、維持費について考える

それでは具体的にトリシティ125に屋根などを付けて、通勤快適仕様に改造する前提で車両費用、維持費について見ていきましょう。

バイクは「新車購入+改造」になる為に初期費用が高くなってしまっていますが、2年目でほぼ同額。そして、3年目以降から徐々に差が拡大していきます。
そして、ここにさらにメンテナンス費用が乗ってきますが、車は中古車なのでメンテナンスにはそれなりに費用がかかってきます。その上メンテナンス自体の費用も車の方が高いですから、実際にはこの開きはさらに大きくなります。

試算結果からだと、5年間で少なくとも30万円以上の維持費の差が出てきます。
あまり差が大きいようには見えなかった方、ここには入っていない隠れコスト(メンテナンス代、他)もあるのでそこも考慮して考えてみてください。

個人的にはメンテナンス費用や燃費の差を考えれば50万円以上の差は出てくると思っているので、車と比べると十分メリットはあると思います。

試算内容

まとめ

なんとなく想定はしていましたが、やっぱり車の維持費は高いですね。
この維持費を高いと感じるか、安いと感じるかは個人差ですが私は高いと感じました。

5年で150万円貯金や買い物などに使えると思ったら、多少の電車通勤のストレスは耐えられる気がします。(笑)
電車通勤に耐えられなくなったらバイクですかね(笑)

あとは環境が許されるならいつもはバイク通勤で、雨や雪の時だけ電車通勤をするという方法も有りだと思います。